2023年2月号

日本ドールハウス協会 会報誌 デジタル版  2023年2月号

 事務局便り

J.D.A事務局長
相澤 和子


 2023年が始りました。
今年も皆まさにとってよい一年になりますように。

 いまだ戦争をしている国が同じ地球の中で存在していることは不快以外の何ものでもないし、悲しい思いでいっぱいです。皆だた平和に生きたいだけなのに、安心して子育てが出来ない国なんていらないです。
1日にも早く終わってほしいと願うばかりです。

 さて、昨年の締めくくりと新年の始まりは「そごう千葉店」でのドールハウス展でした。

 これからも当協会は、ドールハウスの普及に努めますので会員の皆様よろしくお願いいたします。

<昭和レトロとノスタルジー>
魅惑のミニチュア展
~ドールハウスの世界~


第3回ミニチュア・ドールハウス作家展


【開催日時】2023年3月4日(土)12:00~17:00
          3月5日(日)11:00~16:00

【会場】東京都立産業貿易センター
    浜松町館3階展示室(北)
〒105-7501 東京都港区海岸1丁目7-1


ドールハウスコンテスト上位入選者


■東京都 A М 様
■大阪府 U М 様
■東京都 N K 様

■埼玉県 A М 様
■岐阜県 E T 様
■愛知県 F A 様

以上6名の方々が上位入選にて本線会場へ進出決定いたしました。


第51回 技術認定・講師認定試験


2022年10月23日(日)に行われた第51回認定試験合格者です。

[木工初級] N Y 様 / A M 様 / M T 様 計3名
[木工中級] N Y 様 / A M 様 計2名
[粘土初級] M T 様 1名
[木工上級] K E 様 1名
※個人情報の特定になりますので、イニシャルにて発表します。


年会費改定のお知らせ


本年度より年会費が改定されました。
【入会金】2,000円  【年会費】4,000円
【有効期間】1月1日から12月31日までの1年間
●ペア会員の会費について
ペア会員は1名様が正会員、もう1名様は副会員です。
【入会金】2,000円  【年会費】6,000円
但し、ペア会員は同一住所であること。会報誌及び粗品は1名分です。


日本ドールハウス協会会報について


当協会の会報誌は、本年より冊子郵送とホームページから検索の2通りになります。
ホームページから検索の方には、事務局よりパスワードをメールにてご連絡しますので、
しばらくお待ちください。


 事務局便り

副会長
高橋 起弥


 小さいもの好きの道は十人十色。このところシミジミと思います。
ドールハウス・ミニチュア作家だとしても展示、販売、講師と活動はそれぞれです。コレクターの方もいるし、プロデュースが得意な方もいるし。そして、全て正解!の世界だと、思います。
 2022年、協会はピーター・ラビットのお仕事に携わりました。また、シルバニアなど、小さいもの仲間がどんどん広がっていて、今年またまた素敵なご案内がありそうです。気になる分野があれば、色々な形でどしどし参加していただけると良いな〜と思っています。


 講師会便り

講師会代表
河南 まり子


 令和5年の年も明けました。本年も宜しくお願いいたします。
今年も会員の皆様にはドールハウスやミニチュアをおおいに楽しんでいただける年になるよう講師一同頑張っていきたいと思っています。
 お正月気分が抜けないままですが、3月4・5日の作家展まで気付けば後2ヶ月程になりました。私自身はワークショップのお手伝いを担当させていただく事になりました。当日は短時間ではありますが、楽しくミニチュア制作の楽しさを体験していただけるよう担当講師共々、皆様のご参加を心よりお待ちしています。
 講師会の活動としては講師同士の交流や情報交換を目的としていますが、ドールハウスを習いたいミニチュアに感心があり作ってみたいという皆様に、協会講師が活動している教室や講習内容を紹介したり、また講師の皆様には新しく講座を開講される場合のアドバイス等もさせていただいています。
 コロナによる行動規制が緩和されたとはいえ、カルチャー教室等ではなかなか新規の受講者が増えない状況が続いています。しかし、ここ数年ブームが再燃しつつあり明るい兆しが感じられています。今年は作家展に於いて教室や講師の活動内容の案内等も本部と協力して皆様にご案内できるようにしたいと思っています。
 作家展で皆様にお会いできる事が今からとても楽しみです。講師も参加していますので聞きたい事などありましたら気軽に声をかけて下さると嬉しいです。


 中央支部便り

中央支部長
服部 香


 あけましておめでとうございます。今年も微力ながら支部のお力になれるように頑張りたいと思っております。宜しくお願いいたします。
 昨年の秋、中央支部では恒例の共同作品展と見学会を計画・開催しました。共同作品展は感染予防の対策を取りながらも多くのお客様にご覧いただけました。展示作品が賑やかで新しい出展作家様にもお入りいただいて大盛況でした。しかし、中国のミニチュアファンの買い付け依頼を受けた一部のバイヤーさんのモラルが悪く、破損トラブルや持ち逃げされそうな事態もあり、今後の対策も課題となりました。今年もしっかり対策を練り開催予定です。
 画像は展示作品の中をお借りして自分のシルバニアを撮影させていただいた物です。
作家同士の楽しい交流の場ともなりました。
 もう一つの見学会はここ2年ほどコロナ感染予防のために中止にしてきましたが、ワクチン接種などが進み外出の機会も増えつつあることを考慮して、今年は屋外の広い場所で見学会をしてみようと計画をしました。場所は江戸東京たてもの園で、移築された古い建物の中を見学できる都立の施設でした。ですがお申し込みが少なく、体調の急変のご連絡や悪天候もあったため残念でしたが中止となりました。
 支部会員様の親睦を兼ねたイベントではありますが、こちらも今後検討の必要な部分かもしれません。今年は千葉そごう様の「魅惑のミニチュア展」で、すでに活動が始まられた方もいらっしゃいます。皆様にとって今年が良い一年となりますように祈念いたします。


 北支部便り

北支部長
鈴木 由利子


 明けましておめでとうございます。
早くも新しい年が始まりました。ここ何年か今年こそ東京のショウへと言い続けていましたが行けずじまいでした。昨年後半、withコロナの生活をするしかないと思い、いざ東京へと決めたところ主に3~4歳児がかかると言われる謎のウィルスに、大人の私もやられ結局ショウ参加ならずの一年でした。
 今年は心機一転、体を過信せず皆と楽しくドールハウスに関わっていければと思います。そこで冬はやっぱ鍋!! いろんな栄養が詰まっていますもん。体の中から温めて風邪も寄せ付けない体作りへ・・・と単純に考えている鈴木です。鍋材料が無くて食べられなくてもミニチュアで作った鍋を見ているだけで気持ちが温かくなります。
 現在は滅多に見ることがない長火鉢、昔おばあちゃんの部屋にあったな~。鉄瓶でお湯を沸かしてお茶のんでいました。おばあちゃんの部屋には何故かいろんなお茶菓子があったなという記憶も・・・。
 以前作ったこの1/12sizeドールハウス、何年経っても大好きな作品の一つです。
では、全国のドールハウス大好きメンバーと会えることを祈りつつ、本年もよろしくお願いします。
北支部長 鈴木でした。


 西支部便り

西支部長
〆野 美


 長かったコロナ・・・先日やっとニュースで飲み薬の許可がおりたようです。
早く平常に戻ってほしいものです。

 今年は卯年! 元気に飛び跳ねたいですね。
そして、支部活動も元に戻れるよう期待しています。
 令和2年に開催予定でありました“動くシーリング講習会”を再開の予定だったのですが
講師の先生のご都合が悪くなり、11月26日に
変更になりました。
また次回皆様にご報告できたらと思っています。


鎌倉紅谷さんのクルミッ子
= ミニチュア =
自家製キャラメルとクルミをバター生地で
はさみ焼き上げた「クルミッ子」

 「クルミッ子」は、創業当時主力商品であったサブレ「鎌倉だより」の
余った生地を活かそうと、スイスの伝統菓子エンガディナーをヒントに
35年以上前に生まれたという商品だそうです。
支部会員さんより情報いただきクルミッ子ミニチュアを購入!
支部会員さんありがとう! とってもかわいいです。


 北海道支部便り

北海道支部長
相原 よし子


 皆様、いかがお過ごしでしょうか?
例年より雪の訪れが遅く、ポカポカ日和が続いていますが朝夜の温度差が激しくなって来ています。この会報が届く頃は真っ白な雪景色になっている事でしょう。
 ずっとお休みしていたイベントも少しずつ開催出来るようになり、今年からワークショップも再開いたします、私自身も次のステップへと動きだしました。
 「次のステップへ」と言うと過去のものを忘れるような感じがしますが、学んだ事を存分に活かし昔作った作品を新たな視点で作り上げてみる、かつては気づかなかった事やアイディアが浮かび同じテーマでも作品の雰囲気が変わるのです。
ドールハウス は奥深く、楽しい学び。
 この楽しいドールハウスの世界を多くの方々に喜んでいただいて、広めて行きたいと思っていますし、「作ってみたい」と思ってくれる方々が増えてくれたら嬉しいと思います。


 九州支部便り

九州支部長
堀 博章


 原稿の入稿時は2022の年末。今年も感染症との永い付き合いに終止符は打てず。
新たな年も基本的な予防策をとりつつ、仕事と創作にいそしもうと思います。
会員の皆様も良い年をお迎えください。そして今年が良い年でありますように。
 それにしてもあれこれ値上がりの影響で家計が大変な折、なかなか趣味にお金が回せないのはいずこも同じでしょう。そんな中でも最近、脚光を浴びているのがシルバニアです。
昔、子どもたちがおままごと感覚ではまっていた世界に何故か大人が魅かれているようです。
 有名なジオラマ作家がプロデュースしたシルバニアのジオラマが、女性のみならず男性にも好評で戦車などの戦争ジオラマと違った世界観に魅了されています。ドールハウスとの相性も良くて新たなシルバニアファミリーがリリースされており、益々、活況を呈するのは間違いないでしょうね。男子も昔のミニ四駆世代がお父さんとなって子どもと一緒にレースを楽しんでいますが、お父さんの方が熱くなっていますよ。どちらとも子どもから大人になっても色褪せない魅力あるホビージャンルなのですよね。リカちゃんやバービーはどうなのでしょうかね。
 最後になりますが皆さんのホビーライフがより良いものになりますように!!



2023年2月号 会報プレゼント


「貼って楽しいミニチュアデカール」
3名様


プレゼント応募締め切り
2023年2月28日
はがきの場合28日消印有効


◆ メール&はがきプレゼント応募方法 ◆


下記の1~5の項目Aを記入して
メール 又は官製はがきにてご応募ください


1.郵便番号
2.住所
3.氏名
4.会員書に記載されている会員番号
5.当協会に関しての率直なご意見


[メールによる応募]
応募フォームからもメールが送れます。

下記のボタンからどうぞ♪

メールアドレス:aisawa@jcom.home.ne.jp
件名:プレゼント
※1~5の項目をご記入ください


[はがきによる応募]

〒174-0062

東京都板橋区富士見町37-11 相澤方

日本ドールハウス協会事務局
「ミニチュアプレゼント」係

※1~5の項目を記入して、下記のはがき用応募券を貼ってお申込みください


2022年10月号 プレゼント当選者

◆長野県   N J 様
◆鹿児島県  T S 様

以上2名の方が当選いたしました

※個人情報保護のため、イニシャルにて発表いたします。


続きを読む

前へ次へ